家族の健康を守る家を建てるには!
家族の健康を守る家づくりのポイントのひとつ、「素材」のお話し。
今回は木の家には欠かせない、「木材」についてお話しさせて
いただきます。
「無垢材」と「集成材」の違いとは何か?
ご存じですか?
まず、「無垢材」とはどんな木材を指すのか?
無垢材とは、「加工をしていない」「自然のまま」の木材のこと。
一方、集成材や、合板と呼ばれるものは、
接着剤を使って加工をした木材のことです。
ここに使われている接着剤が、実は健康に心配なものの一因になります。
家族の健康、シックハウス・アレルギーにならない家を建てるなら、
やはり無垢の木材を使うのが安全・安心です。
ソーラーコムで家を建てられた方にこんな方がおられます。
大阪市内で新築の家を買ったところ、引っ越して1週間して、
アレルギーが出てしまい、どうしても住み続けることができずに
家を手放すことになってしまいました。
その住宅は、集成材と合板、そして他にもビニールクロスなども
多く使われていました。
アレルギーの原因は、建材に使われている有害な接着剤だとわかりました。
その方は、それ以来、家の素材のことを色々と調べられた上で
2度目の家づくりをされ、現在では、無垢材と自然素材で木の家で
健康に暮らしておられます。
別の例では、無垢の木の家に住んでから子供のアレルギーや
喘息も改善されたという話しも耳にします。
もちろん、そのことだけが改善の理由ではないかもしれませんが、
自然のまま、加工されていないという木材がひとつの要素とは考えられます。
実は・・・無垢材住宅と鉄骨やコンクリート住宅で比較した
マウスの生態実験でも、無垢の木材の安心・安全が立証されています。
健康に優しい、自然そのまんまの「無垢材」を使った家づくり、
一緒に考えてみませんか?
]]>