◆四隅に必要な通し柱
2階建て以上の建物で、1・2階を貫いている柱を通し柱といいます。
建物の四隅には必ず必要な柱です。
柱と梁や胴差しとの接合部(仕口といいます)にはかき取る(削り取る)溝ができるため、断面積が小さくなります。
ですから、断面寸法が4寸以上の材でなければなりません。
材種としては、ヒノキをはじめ、スギ、ヒバ、ベイマツも使うことができます。
◇関連ブログ◇
~木の家の仕組みを知ろう~ 一戸建ての注文住宅のケースです。 土台偏
~木の家の仕組みを知ろう~ 一戸建ての注文住宅のケースです。 間柱偏]]>